A さん(2019年入社)

 

営業本部

学生へのメッセージ

社会人になることは、新しい環境への挑戦であり、不安に感じることもあるかもしれません。ただ、肩の力を抜いて、自分らしく頑張ってほしいと思っています。目の前のことに集中して取り組んでいれば、自然と少しずつ社会人の自分として振舞えるようになりますので安心してくださいね。

エフ・エー・テクノは、特に業務に集中している時間帯が静かになりやすいので、緊張感を感じることもあるかもしれませんが、実際には優しくて温かい人が多いです。分からないことや不安なことは、できる限り取り除けるよう全力でサポートしますし、ぜひ積極的に質問してみてください。エフ・エー・テクノは親身にサポートしてくれる方ばかりです。

学生から社会人に一歩踏み出すのは勇気が必要ですが、私たちの会社ではあなたをしっかり迎え入れ、丁寧にサポートしていきます。一緒に働ける日を楽しみにしています。自分のペースで成長していきましょう。

   

インタビュー

就職活動と入社動機を教えてください。


私は短期大学出身なのですが、短大に進学したのも2020年に予定されていたオリンピックを意識して、卒業時に景気が良いと推測して「職」を確保しようと思ったからです。なので、私は1年生から準備を進めてきました。
 職種については事務系の職種を希望していました。携帯ショップに内定をいただいたのですが、職場見学に招待された際に厳しい現場を目の当たりにして自分には合っていない現場だと感じたため、また就職活動を再開しました。
 大手求人情報サイトで、出身大学でOB・OGがいる企業を探したところ、エフエーテクノにたどり着きました。ちょうどOGの先輩がエフエーテクノにいて受けてみようと思いました。職場見学を含む選考プロセスの中で、職場環境やオフィスの雰囲気に触れ、自分が働いているイメージができたため「ここで働いてみよう」と決断しました。
また、「ここで頑張ろう」「社会人になるんだ」と覚悟ができました。

    

会社の雰囲気を教えてください。


 全体的に優しい人が多いと思います。困っている人にはすぐに助け船を出してくれます。
拠点が変わると本当に違う会社来たなっていうほどメンバーが変わるだけで雰囲気が全然違いますし、仕事の進め方とか考え方とかも変わってきます。それでも、みんな優しいところはどこの拠点も変わらないと思います。
私は本社から拠点に転勤した経験がありますが、困ったことがあると、結構みんなで悩んでくださるので周りを巻き込んで問題を解決するような風潮があって相談しやすかったです。

‐Aさんは問題が起こった時はどうしていますか?

 私は問題が起こったら自分の中で一旦考えます。
過去の自分の経験からイレギュラー処理をパソコンに記録していて、検索したり、マニュアルなどを確認します。
最初はイレギュラー処理に先輩によく聞いていましたが、教えてくれている先輩の時間も取ってしまうので、2年目になってからは自分で考えないといけない。このままでは自立できない。と思い、「一旦考えること」を心掛けています。
ですが、時間をかけすぎると手遅れになるトラブルもあるため、なるべく問題が大きくなる前に周囲に聞いたり、他拠点の人に聞いたり、専門の部署に聞いたりしています。
間違えるとお客様に迷惑をかけてしまうので確実に業務を行えるように努めています。
 

    

やりがいを感じる部分を教えてください。


 ルーティンワークが多いため、やりがいを見つけるのが少し難しい部分はあります。しかし、自分が積み重ねてきた経験や得た知識、スキルを活用して問題を解決できた時に、「自分の成長」にやりがいを感じます。これまでの経験を基に状況を予測し、営業担当者からの依頼に対して先回りした対応を行い、業務効率化を図れたことは特に達成感を得られる瞬間です。また、問題に応用力を活かして解決へ導くことで、自分自身の成長を実感することができています。
 さらに、お客様とのコミュニケーションにおいても、限られた情報から商品の型番やシリーズを推測し、迅速かつ正確に対応できるようになりました。これにより、お客様に満足していただけることが多く、その時に感じる喜びが一つの原動力になっています。
 
 将来的には「後輩指導」をしていきたいです。私は後輩たちが安心して働ける環境を提供したいです。
私も新人の時は大小様々な失敗を経験して多くの学びを得ることができました。失敗の経験は大事だとおもいますが、必要以上に後輩自身が傷つく失敗はしてほしくありません。できるだけ無駄な負担を与えず、効率的に学べる手助けがしたいです。
また、教える立場になることで、自分自身にも新たな視点から気づきを得たり、成長するチャンスが増えるだろうと思っています。自分の中で当たり前になっていることをもう一度考え直し、その意味や理由を深く理解することで後輩へわかりやすく教えることができると思います。
 将来、後輩が入ってきた時には、自分自身の経験を活かしながら、その人たちが安心して仕事を覚えられるよう、心を込めてサポートしたいと思います。

    

業務スケジュール

社内業務中心

9:00

出社、朝礼

9:10

(午前中締切のものを中心)受発注業務、
見積作成、納期確認、伝票作成

12:00

昼休憩
お気に入りのお店でランチしたり
テイクアウトして社内で食べています‼

13:00

(15時締切のものを中心)受発注業務、
見積作成、納期回答、伝票作成

15:00

物流センター(在庫倉庫)への出荷指示業務

納品書作成、封筒準備

16:00

見積作成

17:20

明日の業務確認、片付け等

17:30

退勤

在宅勤務

9:00

業務開始
(午前中締切のものを中心)受発注業務
見積作成、納期管理

12:00

昼休憩
好きなものを作って食べたり睡眠を取っています。

13:00

(15時締切のものを中心)受発注業務、
見積作成、納期回答

15:00

物流センター(在庫倉庫)への出荷指示業務

納品書作成、業務改善考案

16:00

見積作成、納期回答

17:00

日報作成、明日の業務確認等

17:30

退勤

他のインタビューをみる

2026年新卒採用の募集は終了いたしました。
エフ・エー・テクノに関心を持ってくださいましたこと、多くの学生の皆さまにお会いできましたことを
心より感謝申し上げます。
2027年度新卒採用につきましては、詳細が決まり次第、公式サイトにてお知らせいたします。