
技術営業スタッフにインタビューしました!【社員紹介記事、近日公開予定✨】
昨日と本日、弊社の技術営業スタッフ2名に連日にわたり、
インタビューを行いました!
1人目は、前職でフロント営業を経験し、現在は技術営業として活躍中の社員さん。
異なる職種へのキャリアチェンジを経て、日々新しい知識を吸収しながら業務に取り組む姿がとても印象的でした。
2人目は、現在、技術営業の部門でマネジメントをしている社員さんです。
理系出身で開発・提案経験が豊富。人材育成や組織整備まで、多角的な視点をお持ちだと感じました。
現在、記事の公開に向けて準備を進めています。
「技術営業ってどんな仕事?」「どんな人が働いているの?」と気になる方は、ぜひ公開をお楽しみに!
「ヘコ」って何?鉄道好きにはおなじみの略語の世界🚃
先日、知人から
「ねぇ、予定ヘコしといて~」
と言われて、
思わず「へ、ヘコ??」と聞き返してしまいました。
「ヘコ」と聞いてピンと来る方、いらっしゃいますか?
実はこれ、鉄道業界で使われる略語のひとつなんです!
鉄道の世界では、駅名や施設名などを短いカタカナで略す文化があり、特に「電報略語」と呼ばれる駅の略称が存在します。
たとえば、東京駅は「トウ」。
とてもシンプル…。
気になったので、弊社の各拠点の最寄り駅も調べてみました!
- 本社(秋葉原):アキ
- 横浜営業所(新横浜):シヨ
- 海老名営業所(海老名):エナ
- 埼玉営業所(武蔵浦和):ムラ
- 千葉営業所(柏):カシ
- 新潟営業所(長岡):ナカ
※私鉄では異なる略称が使われる場合もあります。
ちなみに、世界初の自動改札機は1964年、立石電機(現オムロン)と近畿日本鉄道が共同開発したものだそうです。
社員インタビューを通じて、こうした業界の豆知識にも触れることができ、「へぇ~!」と驚くことがたくさんあります。
皆さんも、気になる駅の「電報略語」をぜひ調べてみてくださいね!